(研修主催者が)良いフィードバックを得るためには

仕事のやり方

社内のある研修に参加した時(とその後)に「良いフィードバックを得るためには…」を考えさせられたので書いてみます。

その研修は、(何度も行われているものですが)私が参加した回はそれまでのやり方を大きく変えたとのことでした。
#私は「それまで」をあまり知りませんが。

進行役の方が「ぜひ(やり方を変えたこともあって)フィードバックを得たいので、アンケートを後日送るので、忌憚の無い意見を聞かせてください」と言っていました。
本当に忌憚の無いフィードバックが得て、良くしていくつもりなら、その場で声をかけて(10分でも良いので)直接話したりするのが良いのにと思いました。
#午前中の研修だったので、なんならお昼を食べながらでも。

会話だと受ける側も「なるほど~、じゃあ、こういうのはどう?」と、キャッチボールをしながら進めることができます。
また文章だと当たり障りのない回答になりがちでも、会話を通じて(論理的ではないかもしれませんが)本音を聞けたりします。

話を戻すと、そのアンケート依頼が届いたのが研修から1週間後のことでした。
忙しい現場だと、1週間も経つとせっかく研修で得た気づきやフィードバックも薄れていることが多いです。
「あぁ1週間前の話かぁ、どうやったけなぁ…今、忙しいし、当たり障りのないこんな感じで…」という感じで。

そんな状況だと本来得られるフィードバックの価値が小さくなり、もったいないと思います。
#私はアンケートの回答に「アンケート依頼が遅いっす」と書きましたが(笑)。

「アンケートを取る/取って分析する」のが目的となっていて、その先にある「研修を良くする」「参加者にとってより価値があるものにする」意識が弱いのかなと思いました。

※注意:この記事は旧サウスポーなエンジニアの独り言から移行し一部修正したエントリです。

Photo credit: cogdogblog via VisualHunt / CC BY

コメント

タイトルとURLをコピーしました