アジャイル開発の本質とスケールアップ 変化に強い大規模開発を成功させる14のベストプラクティス[読書感想]

Agile

アジャイル開発の本質とスケールアップ 変化に強い大規模開発を成功させる14のベストプラクティス (IT Architects’ Archive)

2011年最初に読んだ本です。
300ページほどの大型本で、この手のは一気に読まない/読めないのですが、これはとても興味深い内容で(また翻訳に違和感もなく)グイグイと読むことができ、一気に最後まで読んでいました。

◆目次
第1部 ソフトウェアアジリティの概要
第1章 アジャイルメソッドの概要
第2章 なぜウォーターフォールモデルは正常に機能しないのか?
第3章 XPの本質
第4章 スクラムの本質
第5章 RUPの本質
第6章 リーンソフトウェア、DSDM、FDD
第7章 アジャイルの本質
第8章 アジャイルスケールアップへの挑戦

第2部 スケールアップ可能な7つのプラクティス
第9章 定義/ビルド/テストコンポーネントチーム
第10章 2レベル計画作りと追跡
第11章 反復型開発の習得
第12章 頻繁な小規模リリース
第13章 コンカレントテスティング
第14章 継続的インテグレーション
第15章 継続的な考察と適応

第3部 アジャイルな企業を作る
第16章 意図的なアーキテクチャ
第17章 リーン要求開発のスケールアップ:ビジョン、ロードマップ、およびジャストインタイムの詳細化
第18章 システムオブシステムとアジャイルリリーストレイン
第19章 高度に分散した開発の管理
第20章 顧客とオペレーションへのインパクトの調整
第21章 組織を変化させる
第22章 ビジネスパフォーマンスを計測する

結論:アジリティはスケールアップ可能である
索引

「小規模開発環境で適用されている(日本では「されつつある」)アジャイル開発を(それなりの規模の)企業に適用するには、どのような課題があり、それらをどう解決していけば良いか?」という内容が3部構成で書かれています。

第1部はアジャイルの歴史やXP、スクラムなどの主要なアジャイルメソッド、RUPなどそれぞれの特徴、開発メソッドの解説を簡単に説明しています。
第2部ではアジャイルのプラクティスの中からスケールアップできる…大規模に拡張可能な…7つのプラクティスについて言及しています。
第3部ではスケールアップした際に企業が直面する課題に対するプラクティスとして新たに7つ言及しています。

特に印象に残ったのは、第3部で「アジャイル開発(やそのマインド)を現場・チーム以外にも企業全体に広めていくには?」を考察している点でした。

アジャイル開発がメインになった時に、マーケティングやセールスにとってどういう影響があり、それに対してどうすれば良いか?
またエグゼクティブは組織全体にアジャイル開発を根付かせる為にはどうすれば良いか?
企業体にはどのような阻害要因が発生しうるか…等々、アジャイル開発を開発現場の視点で書かれた内容とは違っており興味深かったです。

自分が所属しているSIerの組織全体ではアジャイル開発には程遠い…ということを認識しているか余計に思ったのかもしれません。
ちょうど今年のアクションにも関係する内容で(その為に大晦日に買った)、良書だと思いました。

※注意:この記事は旧サウスポーなエンジニアの独り言から移行し一部修正したエントリです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました