2013

コミュニティ

2013年をふりかえって

2013年もいろいろあったので、どんなことがあったか記録しておきます。DevLOVE関西関連のことは35回開催した2013年のDevLOVE関西に書いたのでそれ以外で。1月・大阪リーンスタートアップ読書会 #5・傍楽いきいきプロジェクト~職...
DevLOVE

35回開催した2013年のDevLOVE関西

DevLOVE関西、2013年は実に35回やりました。各セッションで発表してくれた、そしてスタッフとして手伝ってくれた、そしてもちろん参加していただいた皆さん、ありがとうございました!2013年色々やりました【自分の学習パターンを知る】や【...
DevLOVE

2013年12月のDevLOVE関西でやったこと

2013年12月に開催したDevLOVE関西です。 年末ということもあって2回でした。エンジニアのためのリーンスタートアップ 普段からこの分野でお仕事をされている和波さんのお話は刺さるモノがありました。 ミニワークショップでの「やること1分...
DevLOVE

2013年11月のDevLOVE関西でやったこと

2013年11月に開催したDevLOVE関西です。「アジャイルな見積もり」を語ってみませんか? 参加者の方が後日社内でもやってみたとのエントリがありました。こういうのがあると「やって良かった」と本当に思います。 (function(d, s...
DevLOVE

いろいろな現場に深く関わっていく

この記事はDevLOVE Advent Calendar 2013 「現場」の22日目です。#大詰めを迎える12月後半などはまだ空いていますので、「現場」や「DevLOVE」に興味がある方はぜひお気軽に申し込みください。自己紹介 「お客様も...
DevLOVE

「DevLOVE関西~Decision~」を手伝ってくれたスタッフの皆さんへ

このエントリはDevLOVE関西~Decision~をお手伝いしてくれたスタッフへ向けてのものです。 誰1人が抜けても「DevLOVE関西~Decision~は」できなかったと思います。#4月後半に「今年もやりましょうか」と話題にあがったの...
DevLOVE

2013年10月のDevLOVE関西でやったこと

2013年10月に開催したDevLOVE関西です。『統計学が最強の学問である』読書会 #2 DevLOVE関西はほとんどスタッフなどで参加していますが、これは@Posauneさんが中心になって進めてくれているものです。 「読書会」には黙々と...
DevLOVE

DevLOVE関西~Decision~を開催しました!

DevLOVE関西~Decision~を開催しました。#お話してくれたスピーカーの皆さん、参加してくれた皆さん、会場提供してくれたTISさん、DevLOVE関西のスタッフの皆さん、ありがとうございました! 各セッションのスライドやエントリの...
Agile

「アジャイルの好きなところ」(Ultimate Agile Stories2)

そろそろUltimate Agile Storiesの季節です。というわけで、Ultimate Agile Stories1に続き、Ultimate Agile Stories2で書いた内容をほぼ原文で公開します。題名:アジャイルの好きなと...
Agile

SCRUM BOOT CAMP THE BOOKを読みました

「SCRUM BOOT CAMP THE BOOKはいい本です!マネージャーも開発者もみんな読んでみてください!」で終わらせようと思ったら・・・@yohhatu それでもいいけどw もうちょっとww #scrumbcbook— Nishim...
勉強会

社内勉強会の初めの一歩

先日のDevLOVE関西「勉強会勉強会」のビアバッシュでの話です。社内勉強会を始めようと思った時の2つの不安20人位の組織にいる人で「どうやって社内勉強会を始めて良いか分からない」という課題を持っていました。さらに聞いてみると以下の2つのこ...
旧館より

プロジェクト完了報告書の問題

プロジェクト完了報告書昔のいたある会社に「プロジェクト完了報告書」というドキュメントがありました。「そのプロジェクトで得られた教訓を(自分も含めた)組織の別のプロジェクトの改善につなげる」ために作られ、プロジェクトの情報、経緯、様々な指標を...
書籍

ビジネスモデルを見える化する ピクト図解

ビジネスモデルを見える化する ピクト図解少し古い本ですが、冒頭の例とその説明が分かりやすくて、一気に読みました。冒頭の例1:デジタルカメラ・電動ハブラシ・ヘアドライヤー・インクジェットプリンタ・ヘルスメーター・パソコン・・・カテゴリーが異な...
日常

自分のTwitterアイコンの変遷

Twitterアカウントのアイコンは干支をモチーフにしたものですが、元ネタはヨメさんが年賀状用に描いていたものです。#コミュニティなどで使う個人名刺にも使っていて、名刺の作成は前川企画印刷さんのブロガー名刺にお願いしています。描き始めて5年...